MENU
新着記事

記事が見つかりませんでした。

    本場所日程(2024)

    1月場所(初場所)1月14~28日
    3月場所(春場所・大阪場所)3月10~24日
    5月場所(夏場所)5月12~26日
    7月場所(名古屋場所)7月14~28日
    9月場所(秋場所)9月8~22日
    11月場所(九州場所)11月10~24日

    最注目は横綱・照ノ富士!
    大関中心に三役だけでなく
    若手力士にも期待

    最も注目するべき大相撲力士は一人横綱が続く照ノ富士さんといっていいでしょう。怪我の療養などで休場が目立ちますが、最後まで戦い抜けたら圧倒的な強さを発揮しています。そのため、大変なコンディション調整が続きますがまだまだ頑張ってほしいです。
    次に期待を寄せたいのは大関を中心とした三役の方々ですが、若手の勢いに押されて少し元気がない印象を受けます。ただ、角界を引っ張る実力者たちが揃っているはずなので自信を持ってご活躍してほしいです。
    そして、最近は大の里さんを筆頭に若手力士たちの勢いがすごいと感じています。将来有望な方々ばかりなので、どんどんご活躍して相撲界を盛り上げてほしいです。

    番付おさらい

    大相撲力士の皆さんは横綱を頂点にした10段階の番付で実力順に格付けされています。

    幕内力士は僅か42人しかいなくて、お給料が出る十両まで含めた関取でも70人しか入れない厳しい世界です。

    このうち、横綱と大関・関脇・小結の三役は相撲界を代表するお相撲さんたちといえます。

    そして、平幕と呼ばれる前頭も確かな実力を持つ逸材たちです。

    そのため、野球やサッカーなど他のスポーツでいうなら幕内力士は一軍、三役以上はエースといえるかもしれません。

    ちなみに、番付は東西に分けて付けられていて、東の方が格上になっています。

    ☆期待の若手力士☆

    尊富士 弥輝也

    (たけるふじ みきや)

    本名「石岡弥輝也」
    1999年4月9日生まれ
    青森県五所川原市出身
    身長184.0cm
    体重143.0kg
    得意技は突き・押し
    伊勢ヶ濱部屋所属
    110年ぶりの新入幕優勝達成の逸材

    尊富士さんは2024年3月場所に110年ぶりの新入幕優勝を達成した逸材です。
    リアルタイムで見ていましたが、正直にいうなら初めは厳しいだろうなーと考えていました。でも、どんどん白星を積み重ねていくにつれて会場の熱気が高まり、私自身のテンションも上がっていったことをよく覚えています。応援する手にも力が入り、14日目に歩けないほどの怪我を負った時には泣きそうになりました。それでも翌日の千秋楽に出場して、見事に新入幕優勝を達成!その姿に心打たれたファンは私だけではないはずです。
    無理した代償で怪我の治療に専念していますが、完全復活する日が楽しみで仕方ありません。年齢的にもまだまだ若手選手なので、今後の成長とご活躍に期待しています。

    今も人気な元力士特集

    相撲界を華やかに彩るスー女特集

    今回ご紹介するスー女

    山根千佳

    山根千佳さんはホリプロ所属の芸能人で、スー女のパイオニアと呼ばれるくらい筋金入りの相撲好き女子です。
    女優やモデルとして活動しながら相撲関連のお仕事をよく担当していて、現地まで観戦に訪れています。
    その姿がたまたまテレビ中継に映った時、SNSで美女がいると話題になったこともありました。
    相撲も詳しくて、公式ブログで丁寧に綴られた感想と考察を読むとすごく面白いです。
    彼女のように素敵なファンがどんどん増えれば相撲界がもっと盛り上がっていくはずなので、今後も精力的な活動を応援しています。

    ~新着記事~

    記事が見つかりませんでした。

    error: Content is protected !!